-
2022.06.17
碧玉のギャッベ
昨日も今日も、小雨が肌に触れてくるからでしょうか。店内を見渡し、ふと雨水を連想してしまったギャッベ(カシュクリ サイズ:128×77cm)をご紹介します。 草木染めならではの色の深さもありますが、一見模様は無い様に見えて、 実は雨粒の様なドットがある事に気づいていただけますでしょうか 。 更に、目を凝らして頂くと、中央を含め全体に…見つかりましたか。(*^-^*) そして、裏を見てもう一つ驚くことは、青系だけでなく、赤や黄色、オレンジみどり、白などなど、 色々な色の糸で織り込まれていたと言うことです。 深い色の正体は、まさに単純では無かったからなんですね。つい最近、愛知県では明治用水に亀裂が入り、農業工業に深刻な影響を及ぼしてしまったニュースがありました。 いつもあって当たり前。
無くなると気づくありがたみ。日本では日常的に水がない不便を感じることはなかなかありません が、水が乏しいギャッベの故郷イランでは、 水に恵まれる事への希望や願いを込めてギャッベを織っているそう です。
私たち日本人も、もっと水が有るありがたみを知らないといけないかも知れませんね 。 そして取り敢えず、このギャッベを見て触って頂き、心を潤して頂くのをおすすめしたいなと思います。 ギャッベショップ ワタシンの鈴木でした。—————————–
イラン遊牧民の手織り草木染めじゅうたん、ギャッベ(gabbeh)300点常設展示販売! ゾランヴァリギャッベ専門店【ギャッベ美術館 GABBEH MUSEUM】三重県・名古屋市からも楽々アクセス! 愛知県海部郡蟹江町城1丁目553 ワタシン蟹江店2F 営業時間:10:00~19:00【水・木曜定休】
- 2022年6月 (4)
- 2022年5月 (5)
- 2022年4月 (4)
- 2022年3月 (6)
- 2022年2月 (5)
- 2022年1月 (4)
- 2021年12月 (5)
- 2021年11月 (6)
- 2021年10月 (4)
- 2021年9月 (5)
- 2021年8月 (5)
- 2021年7月 (4)
- 2021年6月 (4)
- 2021年5月 (5)
- 2021年4月 (5)
- 2021年3月 (4)
- 2021年2月 (1)
- 2015年6月 (1)
- 2015年5月 (2)
- 2015年4月 (4)
- 2015年3月 (4)
- 2015年2月 (1)
- 2015年1月 (3)
- 2014年12月 (5)
- 2014年11月 (1)
- 2014年10月 (3)
- 2014年9月 (4)
- 2014年7月 (3)
- 2014年6月 (2)
- 2014年5月 (1)